ぶらりと学業の神社巡り

当ページのリンクには広告が含まれています。

今日は非常にいい天気です。

そろそろ梅雨が近づいてきていますので、出かけるなら今!ということで、ぶらりとすることにしました。

今日は25日ということで、天神さんの日。

ということで、大阪天満宮へ。

近場の阪急富田駅からメトロ南森町駅まで行くことに。

※ 写真はあんまり関係ないJRの摂津富田駅。

いつも通りですが、阪急はいつも混んでるよなぁ……(;´Д`)。

というわけで、茨木市駅から南森町駅まで立ちっぱなし。

南森町から少し歩くと大阪天満宮があります。

やはりというか、外国人観光客が多く来ていましたね。

御利益があるのか知ってか知らずか牛の像を触っていましたね。

やはりあれだけテカテカしていると触るものと理解するんでしょうね。

そして、本日は先述のとおり天神さんの日。

というわけで、25日限定の御守を授かってきました。

天御守(あめのみまもり)だそうです。

御利益は勉学に関するものかと思いきや、「心力向上」だそうです。

まぁ勉強は試験との戦いでもありますが、自分との戦いでもあり、気持ちで負けたら終わりですからね。

そういう意味では、学業につながる面もあると思います。

御利益があるといいなぁ。

大阪天満宮から歩いて南に進むと、京阪天満橋駅があります。

本当は天御守を入手することが目的でしたが、なんとなくぶらりとしたいなということでこちらに来ました。

せっかく京阪の駅まで来たので、京阪沿線の神社でも行こうかなと。

あまり深く考えず、特急に乗って京都方面へ。

さすがに土日の特急も混んでますね(;´Д`)。

というわけで、立ちっぱなし決定。

車内の電光掲示板を見ていたら、特急の停車駅に中書島駅があったので、そこから宇治に向かうことにしました。

京阪宇治駅です。

電車から降りたら少しびっくりしました。

MASA

めっちゃツバメおるやん(;´Д`)。

ちなみに……

ツバメの糞に当たるのは自己責任のようです。

MASA

ここを無事に出れるかは運次第か……
鳥のうんこだけに。

などとくだらないことを考えながら、颯爽と駅を駆け抜けました。

駅を出るとすぐに宇治川があります。

この宇治川ですが、毎年春くらいになると大量に飛ぶ虫(トビケラ)が湧くんですよね(;´Д`)。

害はないそうなのですが、当たると痛い。

今年はどうかなと思いましたが、もう夏に近い暑さになってきたせいもあってか、全くおらず安心しました。

いつ見ても宇治川は結構流れ早いですね。

そんなことを考えながら、少し座ってひと休憩。

茨木市駅からずっと立ちっぱなしでしたからね(;´Д`)。

少し休憩した後は宇治神社へ。

以前来たとき、鳥居が台風の影響で倒壊していたのですが、完全復旧していますね。

非常に綺麗です。

ここは学問の御利益があり、とりあえず勉強がんばれますようにとお祈りしておきました。

その後は、すぐ近くにある宇治上神社を参拝。

こちらも祭神が同じということもあり、学問のご利益があるということでお祈りしてきました。

まぁ元々、宇治神社と宇治上神社は一つの神社だったので当然なのですが。

そういえば、今日はツアー客がいたせいか、結構人が多かったですね。

参拝後は、とりあえず中書島駅まで戻ることに。

中書島まで戻った後は、直帰しようかとも考えたのですが、京阪沿線の神社にもう一つ行っておきたい神社があったので行くことに。

降りたのは京阪墨染駅。

この近くにあるのは、藤森神社です。

本当は、5月初旬の神事の際に行きたかったのですが、いかんせん腰痛がひどくて動けなかったんですよね……

というわけで、期を改めて行ってきました。

藤森神社ですが、なぜか藤森駅よりも墨染駅のほうが近いのでこちらから向かうことに。

勝ち運、馬の神社で有名ですが、実は学問の神様も祀っていることもあり、学業向上の御利益もあります。

というわけで、勝ち運と馬はおいておいて、学業向上を祈願してきました。

とはいえ、競馬好きの人には是非行ってもらいたい神社ですね(;´∀`)。

参拝後は直帰することに。

腹が減りすぎてヘロヘロになってましたので(;´Д`)。

帰りは京阪ではなくJR藤森駅から帰宅。

地元駅までの経路検索をしていたら、京阪よりJRのほうが安い上に時間も短かったもので。

帰宅時は時間も昼過ぎということもあって、電車も空いておりシートに座ってのんびり帰れました。

午前9時頃に家を出て、帰宅は午後3時頃。

ご飯も食べずよくもまぁ、歩き回ったものです(;´∀`)。

疲れました……

でもまぁ、学業についてお祈りができたので良しとしましょう。

神社の細かいことについてはまた後日。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元専門学校教員・非常勤講師。
非正規から脱し、別業種の正職員にランクアップ。
しかしながら、いろいろ最底辺。
地べたを這いつくばりながらがんばってます。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次