今日もいい天気だったので、ぶらりとポタリングに出ることにしました。
そして、今日のお供のカメラは……

Canon EOS Kiss X5 +SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
10年ほど前に買った初の一眼レフカメラです。
元々はレンズキットで買ったのですが、どうもレンズの交換が煩わしかったのでズボラレンズを購入。
昔はこの組み合わせでよく撮影したものです。
その数年後にミラーレスのOlympus Pen Lite E-PL6を購入してからは持ち出し頻度が下がりました。
その結果、防湿庫で眠っていました。
それが先日、たまたたFinePix 2500Zを引っ張り出した際に、これも見つけたので久々に撮ってみようかなと。
まずは上宮天満宮へ。

ねこさんがいるかと期待したのですが、今日はあいにく不在でした(´;ω;`)。

普段なら参道のこのあたりでよく見かけるのですが……
まぁ、お昼に行ったのでどこかでお昼寝でもしていたのでしょう。

摂社である野身神社の周りには綺麗な紫陽花が咲いていました。
結構咲いていたので、見ごたえがありました。

そして、手水舎も紫陽花仕様になっていました。
コロナの影響で水を溜めるところは使わないので、代わりに紫陽花で飾るというのは良いですね。


そして、参拝。
とりあえず、資格試験合格祈願をしました(-人-)。

当然、牛さんもナデナデして力をいただいてきました。
さて、効力のほどはいかほどに?
てんじんさんを参拝後はぶらりと自転車で走る。

たまたま駅前を通ると、新しい関西将棋会館の建設場所へ。
今年秋くらいには完成ということもあって、結構出来上がってきていますね。
完成したらまた見に来たいものです。

高槻市民には馴染み深い場所のグリーンプラザ。
最近グリーンプラザ2号館である松坂屋以外行っていないのですが、1号館・3号館はどうなっているのか……
以前に行ったとき、ジュンク堂書店が抜けてかなり淋しい感じなっていました(;´Д`)。
「賃料が高い!」とここに出店していた知り合いの方が嘆いていたので、それが原因の一つなのかもしれない。
ちなみに、このグリーンプラザ1~3号館の再整備が行われるかもしれないとのこと。(ソースがどこにあったか忘れてしまいました。(;´Д`))
以前からグリーンプラザの再開発の噂はありましたが、グリーンプラザ3号館の分譲住宅の所有権がややこしくなっていて、再開発が進まなかったという話を聞いたことがあります。(ホンマかはわかりませんが……)
今年6月に組合を結成して、それからいろいろ検討に入るとのことなので、再開発が完了するまでは10年くらいかかりそうな気もします。
それまで生きていられるかなぁ……(;´Д`)。
その後ぶらりと東に進み、安満遺跡公園へ。



相変わらず人が大勢きていますね。
今日はハンドメイドエキスポというイベントがあったので、その影響かもしれません。
とはいえ、特にイベントがなくても休日には結構人が多くきているんですよね。
そして、こどもに大人気なのは……

ちょっと離れたところから撮影したのでわかりにくいですが、「ふわふわドーム」です。
元々は1個だけだったのですが、あまりにも大人気だったので1個追加で増設したとか。
これでこどもたちも満足できるでしょう。
この安満遺跡公園ですが、以前はサッカースタジアムができるとかなんとかという噂もありましたね。
結局のところ吹田市に決定したので実現はしませんでしたが。
でも、それで良かったと思います。
これだけ人が集まって楽しめる場所ができたというだけで十分かなと。
あとはぶらりと南下して、高槻現代劇場跡へ。


かなり破壊されてますが、まだ少し残っています。
そういえば、ここで20歳のとき成人式やったなぁ。
それがなくなってしまうというのは少し寂しいものです。

そして今は「高槻城公園芸術文化劇場」が新設されて稼働しています。
今年の成人式……ではないのですが、「20歳のつどい」はここで行われていましたね。
新しいところで式ができるのは羨ましいです(;´∀`)。
こんな感じで午後からぶらりと高槻市内をのんびりと自転車で回っていました。
たまには地元をのんびりと見て回るのも良いですね。
以前とは違う新しい発見があったりしますし。
次は今回まわらなかったところをのんびりと行こうかな。
おまけ
今日は先述のとおり10年前のカメラEOS Kiss X5で撮影しましたが、悪くなかったですね。
まぁオートフォーカスであったり、ミラーレスでないのでプレビューがモニターに映らなかったりと、細かいところで”うーん”と思うところはありましたが。
技術の進歩ってすごいものですね。
ちょこっとだけ圧縮前の写真を載せておきます。
古いカメラでもこんな感じで撮れるというのを示しておきます。




10年前のカメラですが、FinePix 2500Zのような粗さはありません。
カメラのキタムラなら、ボディだけで20000円程度で買えるので、ちょっといいカメラ欲しい!と思う人は一度この機種で試してみるのもありかもしれませんね。
ただ、現在主流のミラーレスではないので、レンズの使いまわしができないという問題もありますが……

コメント