ついに先生生活終了
2月13日をもって、20年間続けた先生としての生活を終了することになりました。
長かったような、あっという間だったような……
すべてが終わったので開放感にあふれるかと思いきや、なんだか気分が重い。
どうも先生でなくなったことの喪失感が大きいような気がします。
いや、喪失感ではなく、燃え尽きた感があるような気もしますが……
ともあれ、仕事が終わってから2日ほどは何もする気ににはなれませんでした。
ようやく今日になって動けるようになった感じです。
新しい仕事が始まる4月までには、気持ちの整理ができてるといいのですが。
摂津峡までぶらり
13日の仕事終了から抜け殻になっているのは先述のとおり。
14日は本当に何もしませんでした。
ゴロゴロしながらネットをして無駄に時間を潰していました。
これではいかん、ということで15日は外出することに。
とりあえず体を動かして気分転換しようという感じです。
どこに行こうかといろいろ考えてましたが、久々に摂津峡の方まで行こうかなと。
というわけで、徒歩で行ってきました。

摂津峡へ向かう途中に、南平台の「ぷーるぴあ」跡地の「芥川緑地健康づくり広場」へ行ってきました。
以前来たときはオープン前だったので、開園しているのを見たのは初めてです。
土曜日ということもあってか、結構人が多かったですね。
いろいろな遊具?トレーニング機器?があって結構良さそうな感じです。

まだ昨年オープンだけあって非常に綺麗でした。

公園の梅の木ですが、少しだけ花が咲いてましたね。
とはいえ、まだまだ他のところの梅は咲いていませんでした。
ニュースで見たのですが、昨年の夏の高温のせいか全体的に開花が遅れているそうです。
もう少ししたら、大阪城公園の梅園でも見に行こうかな。

健康広場から北上して摂津峡公園に到着。
ここに来るのも久しぶりだなぁ。
中に入ってみると……

どうやら山水館で王将戦が行われているようです。

山水館はこれかな?
さすがに近づくと不審者になりかねなかったので、遠くから見るだけにしました。
それにしても、地元高槻で熱戦が繰り広げられていることを考えると胸熱ですね。
少し燃え尽きて灰になっていましたが、少し熱が戻ってきたような感じです。
対局結果は明日ですね。
藤井王将が防衛するのか、永瀬九段が一矢報いるのか。
楽しみです( ´∀`)。
散歩しながら鳥も少し撮影してきました。


ジョウビタキという鳥だそうです。
自宅付近ではあまり見ない鳥だったので思わず撮影してしまいました。

こちらはよく見るサギです。
何してんのかな?と思ったら……

小魚をナイスハントです( ´∀`)。
久々に鳥を撮影しましたが、たまにはこういうのもいいなぁ。
今日は自宅から摂津峡まで往復2時間半のんびりできました。
これで少し気分もスッキリしました。
4月までの自由な時間は写真でも撮って楽しもうかな。

本日の相棒は、OLYMPUS PEN Lite E-PL6 & 14-150mm F/3.5-5.8 Di IIIです。
散歩がメインという感じだったので、小型軽量のPEN E-PL6にしました。
これくらいの重さだと持ち運びがしやすくていいですね。
ただ最近老眼がきつくなっており、モニターを見るのが厳しいです(;´Д`)。
外付けファインダー(VF-4)をつけていくべきだったなぁ……
コメント