マイナンバーカード更新

当ページのリンクには広告が含まれています。

3月あたりにマイナンバーカード更新案内(有効期限通知)の封書が届きました。

5月がちょうど誕生月で、10年目ということもあり更新になるわけです。

10年目はカード自体の交換になるため写真が必要になります。

というわけで、スマホで自撮り写真を撮って、申請サイトから申し込みをしました。

写真を自撮りしましたが……老けたなぁ(;´Д`)。

さすがに10年という月日は残酷なものです。

閑話休題。

その後、4月の中旬にマイナンバーカードができたので受け取りに来てください、という封書が届きました。

それですぐに取りに行ければ全然問題ないのですが、どうやら基本予約制らしい。

平日は仕事で無理なので土日でと思ったのですが、高槻市は月2日だけしか休日受取できないようです(;´Д`)。

一日に受け取ることができる人の枠があるようで、予約しようにもなかなか枠が見つかりません。

というわけで、予約枠が取れたのが1ヶ月ちょっと後の5月17日になりました。


で、昨日の5月17日(土)に市役所に取りに行ってきました。

運の悪いことに大雨降ってましたよ(;´Д`)。

市役所の写真とか撮ろうと思いましたが、そんな余裕は一切ありませんでした。

市役所に入ったら市民課の一部窓口だけが開いており、あとは規制線で入れないようになっていました。

なんというか、ガランとした市役所は初めてみたので新鮮でしたね。

それはさておき、入口から入ると職員の方が声をかけてきて、予約の確認をしていました。

予約の確認が取れたら窓口へ案内されました。

窓口では個人情報の記入とマイナンバーカードの破棄などのチェック項目への記入をします。

記入が終わると番号札をもらい、待合スペースでのんびり待ちぼうけ。

周りを見回してみると、同じように番号札を持った人が多数おられました。

この大雨の中でも予約があるので私と同じで仕方なしに来られた方もいるわけですね。

ボケーっと15分ほど待っていたら、別の窓口から呼び出しがかかります。

番号札を渡したらマイナンバーカードの写真と実際の受取人が同じかどうかのチェックがありました。

その後、端末で暗証番号の入力をし、完了後にマイナンバーカードの交付がありました。

市役所に到着してからトータルで30分くらいかかりましたね。

もしかしたら、晴れの休日だったらもっと人が集まって時間がかかっていた可能性もあります。

あと看板で出ていたのですが、13時〜14時は休憩時間だそうで交付業務が止まるようです。

休憩時間を挟むと、かなりの時間を待たされる可能性もあるので要注意ですね。


とりあえず、これでまた10年はカードの更新はないので安心です。

まぁ5年後に電子署名の再設定で市役所には行かなければなりませんが……

電子署名は自宅で設定できればいいのになぁ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元専門学校教員・非常勤講師。
非正規から脱し、別業種の正職員にランクアップ。
しかしながら、いろいろ最底辺。
地べたを這いつくばりながらがんばってます。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次