楽天モバイルへ転向 -さらばahamo-

当ページのリンクには広告が含まれています。

先週、パスワードノートを作ったことを書きました。

すべての登録しているサイトをチェックしたのですが、その中でahamoのサイトを見てあることに気づきます。

MASA

全然、データ通信量使ってへんやん……

数ヶ月前までのデータ通信量を見てみたのですが、1GBにも到達していません。

MASA

これなら別の安いプランでいいのでは?

というわけで、別の携帯会社に乗り換えることにしました。

いろいろ検討してみた結果、楽天モバイルにすることに。

Rakuten Linkなるものが、通話料が安いとのことらしいので。

というわけで、早速手続きをしてみました。


6月16日

仕事から帰宅して一息ついた18時頃に申し込みを完了させる。

19時頃にMNP(携帯番号の引き継ぎ)の申請の依頼メールが届く。

すぐにMNPの手続きを行う。ワンストップの対象だったので、すぐに終了。

6月17日

20時頃、発送完了のメールが届く。おそらくSIMカードだろう。

6月18日

SIMカードが届く。

SIMカードを入れ替えて、SIMカードと一緒に届いたスタートガイド通りにするとすぐに開通。


ものの3日ほどでahamoから楽天モバイルに乗り換えることに成功しました。

eSIMだったら即日で開通したのかなぁと思いましたが、今後eSIM非対応の端末に変えることも考えて物理的なSIMカードを選びました。

これでahamoというか、docomoから卒業することとなりました。

docomoは学生時代から使っていたので、実に25年になります。

そこからの卒業というのも少し寂しいものがあります。

ただ、楽天モバイルの方が自宅での電波が安定しているのは良かったかな。

これで約3000円から約1000円まで節約できるのは大きいなぁ。


早速Rakuten Linkやネット通信とか使ってみました。

Rakuten Linkは、少し音声に粗があるような感じですが、通話は普通にできる感じです。

ネット通信も普通にできるので問題ないですね。

かつて楽天モバイルは繋がりにくいとか評判がありましたが、現在では杞憂に終わった感じです。

これなら安心して使えそうな感じですね。

気になるのは、楽天モバイルの赤字。

急に廃業するとか言わんでくれよ……(;´Д`)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元専門学校教員・非常勤講師。
非正規から脱し、別業種の正職員にランクアップ。
しかしながら、いろいろ最底辺。
地べたを這いつくばりながらがんばってます。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次