タイトルにありますが、現在ネットワーク回線の契約をしているのはJ:COMです。
このJ:COMですが、安定しているときは良いのですが、不安定になるときは非常に厄介。
で、現在非常に不安定な時期になっているのですが、さすがに我慢の限界に近づいてきています。
不安定な状態というのはどういうことかというと、「ネットから自動的に切断」される状態です。
何がどうなっているのか?と思ってモデムを見てみるのですが。エラーランプは正常です。
でも、全く繋がらない。
一応、J:COMの公式サイトやらを見てみると、「モデムの再起動をしてください」とあるので、再起動をすると一応復活します。
が、それも1日から半日でまた切断されます。
平日は仕事から帰ってメールチェックをしようかなと思ったら、メールチェックの前にモデムの再起動をしないといけないという感じになっています。
しかも、ルーターも再起動しないと繋がらないので、両方の再起動をするだけで5分もかかるのでストレスです。
さすがに毎日これはしんどいということで、J:COMを止めようと思ったわけです。
J:COMの契約ですが、2年契約プランなので期間以外の解約は違約金が発生します。
確か1万円くらいだったかなと。
これを払うかどうかと悩むところなのですが、今年の12月にちょうど更新期限があるので、このタイミングで別の回線に乗り換えようかなと思ったわけです。
その前に解決しないといけない問題が、「メール」です。
25年も使っているので、会員登録しているサイトなどが大量にあります。
これを全部新しいメールアドレスに変更しないといけないわけです(;´Д`)。
サイトの中には2段階認証でメールアドレスに認証コードが送られてくることがあるので、新しい回線に切り替える前にメールアドレスが使えなくなるとログインができなくなります。
ログインができないと、新しいメールアドレスに変更することができなくなります。
なので、J:COMのメールアドレスが生きている間に全部変更しないといけないわけです。
まずはJ:COMのメールアドレスから切り替える新しいメールアドレスを作ることにしました。
フリーのメールアドレスでも良いのですが、悪い業者に狙われそうで嫌なんですよね。
実際のところYahooのアドレスにはスパムメールが大量に届いてます。
有名なドメインだと、適当にユーザ名つけるだけでメールが送れてしまうのが難点です。
というわけで、レンタルサーバーを契約して少しカスタムできるメールアドレスを作ろうかなと。
で、契約したのは現在のレンタルサーバーと同じロリポップです。

ロリポップのエコノミープランで、3年契約をすると月額99円からになります。
まぁ、月100円なら良いかなという感じで契約しました。
ドメインは独自ドメインを使うか?とも考えましたが、別にそこまでしなくてもいいかということでロリポップが用意しているドメインで運用することにしました。
ロリポップの契約ドメインですが、xxxxx.lolipop.jpのような感じになります。
xxxxxの部分は自分で作成し、lolipopの部分は数十の種類から選択をして作成します。
完全にお気に入りのドメインができるわけではありませんが、まぁいいかなというドメインはできました。
ちなみにですが、ロリポップでのメール管理画面はこんな感じです。

ロリポップドメインでの作成は10個までで、独自ドメインを使う場合は20〜無制限とプランにより異なります。
容量もプランにより異なり、1アドレスあたり1GB〜20GBとなります。
ちなみに私は一番安いエコノミープランなので1GBになっています。
まぁ、そんなに添付ファイルやら使わないので、これで十分かなと。
画面上にある「確認・変更」を押すと、メールサーバーの設定(POPサーバー、SMTPサーバーなど)や各種設定が行える画面に移行します。
各種設定は、迷惑メールやホワイトリストの設定が可能と基本機能は揃っている感じですね。
こんな感じで自分なりのメールアドレスが完成しました。
あとはひたすらにメールアドレスに変更作業をしています。
あまりにもJ:COMのアドレスを使いすぎていたので、変更するのが大変です(;´Д`)。
これが終わったら次はネット回線探しをしないとなぁ……

コメント